![]()
by weierud
| 2009-08-06 00:02
| Events
|
Comments(34)
結婚記念日おめでとうございます。
当時は国際結婚はどんな感じだったのでしょうか? 金婚式目指してのんびり頑張って下さい。 「記事」見ました。 少し昔に 「日本人の妻を持ちイギリスに住み仕事はどこか北欧の街で」 (覚えてません、スェーデンだったかな。。) というのがベストだという記事を思い出しました。 オーストラリアに住んでる友人に(夫はオーストラリア人) 早速メールしてみる事にします!(笑)
Like
結婚記念日おめでとうございます。
あぁ~そうだったんですか。。。 私も広島と・・とても密接な繋がりがあります~♪ ↑のコメント・・続きを少し覚えています。。 中国の料理を食べ・・(トルコ料理という説もあり)・・ だったと思います。。 何だか、、加代子さんご夫婦は・・ 互いにとても幸せな選択をされたようですねぇ~♪
38回目のご結婚記念日
おめでとうございます (^▽^)V 恐ろしい原爆投下の日から もう 64年立ちましたね いや まだ64年なのでしょうか~ 素敵な色の朝顔ですね 日本の朝顔に見えるけれど 葉っぱは西洋アサガオですね~ 夫の家事参加 今の若い人は 共働きも多いせいか 協力的なご主人が多いですよね~ ![]()
加代子さん 結婚記念日おめでとうございます※※
スイスアルプスが楽しみですね♪ まあ~ ご主人さまは「家事手伝いなどで 世界上位」ですね。 やはり 日本は 自他ともに 「亭主関白 下位4位」でしたか! まだ 下位があったとは・・・。 加代子さんは お目が高かったのですね。 これからも お幸せに。 ![]()
♪結婚記念日、おめでとうございます♪
記念日に、何か特別なことをして欲しいな! (>_<)って気もするけれど… でも、『秋にスイスアルプス麓で ゆっくり』で手を打ちますかぁ! と言う感じですよね(苦笑) 去年から一緒に住み始めたおじとおばも色々と戦争の記憶がある ようです、普段はあまり話しませんが以前食事の時に少し話して くれました 授業で習うより、やっぱり近しい人から直接聞くと衝撃がよりあり ました 加代子さんのご主人さまは、この記事にもれなく家事を積極的に 手伝ってくださいますか?^m^ 国籍関係なく、日本人でも積極的に家事を手伝ってくれる人また やっぱり記事にもれなく家事を手伝ってくれない人色々でしょうね… 父は、母から「あぁ!もう!そういう風にはしないとっ!」と言われなけ ればするけれどとボヤいてます(苦笑) 兄は・・・記事の”日本人”にもれなく当てはまるようです・・・兄の嫁に なる人は大変だぁ!!
日本人が低いのは分かるけど、オーストラリアとオーストリア、一字違いの国同士がなんで???そんなに男がえばってるんですかね?ちょっと俄かには信じられないリポートですね。我が家では、平等主義を貫いていますよ。本格料理以外は愚亭がすべてやりますから。
![]() mocanailさん~☆ 有難うございます。 婚姻届を出したのが オスロの日本大使館だったので 相手は船員かと聞かれました。 当時はノルウェーの船員さんが日本で知り合った日本女性と結婚 するケースが多かったようです。 妻が日本人で アメリカの家に住み コックさんが中国人だった? イギリスの家はお勧め出来ません(笑) 私の友人もオーストラリア人と結婚してます。 あそこは昔は女性が極端に少なかったので 伝統的に フェミニストが多いと聞いていますが・・・・ ![]() ぶんぶんさん~☆ 有難うございます。38年、早いものです。 両親は広島の田舎出ですし 父は死ぬまで広島弁が抜けず 母は広島県会のメンバーでした。 広島は昔から海外移住者が多いせいか 国際結婚にはあまり偏見は無かったので有難かったです。 中華料理は世界共通の美味? トルコ料理もおいしいのでしょうねェ。 こればかりは偶然の賜物です(笑) ![]() nonさん~☆ 有難うございます。 本当に原爆は怖いです・・・・ うちの姉は直腸ガンで死亡したのですが 最後は原爆症のような症状が出たそうです。 それも2,3歳の時に原爆投下2日後、広島駅の少し前から 宇品まで父と歩いただけなんですよ。 そうです、西洋朝顔なんですよ。 友人から頂いた日本のは まだ蕾です。 うちのアイルランド人の婿は 家事一切しないそうで 長女がぼやいています。 かたや次女のドイツ人BFは 料理上手だし期待出来ます(笑) ほぼ2世代違いますから そのせいかも? ![]() 徒然草さん~☆ 有難うございます。 徒然草さんちも長~いですよね。 主人が言ってるだけで実現するかどうかは 仕事の忙しさに左右されそうで まだまだ はっきりしてません(笑) 私が専業主婦ですから 別に手伝ってくれなくとも良いのですが 頼めば何でもしてくれます。 昔から休日の皿洗いは主人の役でしたし。 ![]() HARUママさん~☆ 有難うございます。 今年は特別な年ではないので 別に良いのです。 40年とか45年に 期待してます(笑) うちの父は上海事変には出兵しましたが 太平洋戦争には行かなかったし 無口だったので 戦争の話は聞いた事がないです。 母は戦争中や戦後の話をよくしてくれました。 うちのは手伝うって言うより 男女平等意識が強いです。 女だから男だから ってのが全然ないので有難いです。 北欧の男性は 殆どそうなのではないかしら? お兄さまは まだ独身? 楽しみですねェ。 お嫁さんの影響で 変わるかも? ![]() ぐらっぱ亭さん~☆ そうですよね、オーストラリアは ちょっと信じ難いです。 ゲルマン系のお国の両国は分かるような気がします。 ぐらっぱ亭さんは凄いですね。奥様は楽チンですね。 料理の苦手な私は 反対が嬉しいですが・・・・ ![]()
結婚記念日、おめでとうございます☆
38年ですか。うわぁ、大先輩です。 よろしくご指導お願い申し上げます!! 加代子さんの秘密の秘訣はなんでしょうか? ご夫婦仲良く楽しく38年間暮らしてこられた秘訣を ぜひぜひご披露くださいませ。 今はノルウェーの教会もゆるんできました。 同性同士の結婚がノルウェー国教会で 許されるかどうかという話さえ国会でのぼる 時代になりました。なんだかこの先どうなるのでしょうか。 先日誕生日カードを買いにいったら、 「結婚祝い」のコーナーに「同性同士の結婚を祝うカード」の コーナーまであり、びっくりしました。 ![]() ティミアンさん~☆ 有難うございます。 月日が長いだけで 何も分からない先輩です(笑) 秘訣ですかァ・・・強いて言えば 第三国で生活してるせいかも? お互いで外国に住んでますから 相手の国の悪い所も目に付かない。 第三国の住み難さを言ってれば それで共感出来るしね(笑) でも一番は 主人が忍耐強い人だから かも知れません。 私、ものすごく気が短かくて すぐに怒る方です。 プロテスタント、ルター派は厳しいと思ってましたがそうですか。 やはり時代の流れなんですね。 同性同士でも それはそれで仕方ないと思いますが 同性愛は罪で投獄もあった時代から見ると 凄い進歩?退化?? ノルウェーはそんなに細かいカードがあるんですね! 英国みたい。 でもさすがの英国も同性同士のってのは無いでしょうねェ。
おめでとうございま~す♪
あの記事 読みました! 「魅力ある」ご主人さまですから金婚式までも 楽々ですね☆ うちは 日本人より悪いドイツ人です・・・ でも娘さんのBFはちゃんとしてるんですよね・・・世代の差かしら、やっぱり。 スイスアルプス、ベルン州にいらっしゃるようでしたら、お茶でもいかがでしょう?
見事な朝顔に惹きつけられました。
今日はヒロシマの記念式を朝テレビで拝見していたので この記事はとても心に落ちました。 広島・・ふるさとは四国ですから本当に近いのです。 そのことを決して忘れてはいけないと・・つくづく思います。 今夏の日本の気候は厳しく・・・平和であることを 様々な意味で願うこの頃です。 ![]() Mariさん~☆ 有難うございま~す! そうですね、寿命があればの話しですが・・・ 最も長生きの家系みたいですから 楽勝かも? ってこれ両方揃わないと駄目なのよね(笑) ドイツ男性って意外に保守的・亭主関白の人が多いような気がします。 でも若い人は違うんでしょうねェ。 ベルンはよく行くんですよ。 今度も主人のパスポート作りについて行きます。 お茶出来たら良いですね♪ ![]() annさん~☆ 西洋朝顔、朝は沢山咲いてますが 昼は太陽光線が強いので 早々に萎んでます。 ブルーが好きなので この時期に嬉しい花です。 そちらは梅雨も開けて 暑そうですね。 暑さの中、被爆した方々は本当に辛かったでしょうねえェ・・・ ![]()
こんばんわ
結婚記念日おめでとうございます 毎年この日はサイレンが吹鳴して黙祷しますが 来年からは加代子さんの記念日であることも思い出しそう 秋のスイスアルプス麓が待ち遠しいですね(*^。^*) ![]() タマヤンさん~☆ 有難うございます。 丁度 原爆記念日に重なるので 忘れないですわ。 今日は昨日より暑く 30℃を越してます。 外に食べに行かなくて 正解でした。 秋には もう寒いくらいになるかも知れません。
ご結婚記念日おめでとうございます~★
38年ですか・・・、長いですね。 でも、あっという間でしたか?? 当時ノルウェーの教会では結婚式が挙げられなかったのですね。 私も信者ではありませんが、14年前、スウェーデンの教会で挙げました。 しかも大聖堂で・・・(^^ゞ どちらかがスウェーデン教会に属していればいいらしいです。 朝顔、きれいですね~(*^_^*) 青い色が素敵でため息がでます。 ![]()
加代子さん、結婚記念日おめでとうございます。「長く一緒にいるだけ」では絶対にない深い絆を感じます。そういう風に私もなれたらいいなと憧れます。私の父も広島出身です。大叔父は6日の日、その日だけなぜか寝坊をしてしまい、村から市内ゆきのバスに乗り遅れたとか。定時のバスに乗った人は爆心地近くで全員お亡くなりになったとのこと。運命としかいいようがありませんよね。でも投下後市内に出かけたこともありヒバクシャとしてまたいとこにあたり同じく軽症ながらも手帳をもつ大叔母と結婚しました。子どもはつくらないという前提で。とても穏やかなご夫婦でこどもながら優しいおじーちゃんとおばーちゃんという印象でした。重いものを背負いながらも明るく力強く生きられたのだと大人になった今改めて尊敬しています。
![]() きなこさん~☆ 有難うございます。 そうですね・・・結婚後 ノルウェーからスイス、スイスからフランスと あちこち引越ししましたし 子供の歳が離れてたので長い子育て時期だったし あっという間よりは 長かったです(笑) この後が 短いのでしょうねェ・・・ 大聖堂での結婚式、素敵だったのでしょうね^^ 当時もカソリックなら良かったそうですが・・・ 朝顔の種はスイスの友人から貰ったもので 花が終わった後 摘んでおけば 秋まで咲いています。 ![]() Yokoさん~☆ 有難うございます。 主人とは趣味も違いますし 相違点の方が多いのですが 価値観や考え方、食べ物の嗜好が同じですから 一番根本的な所が合ってるのでしょうね。 それと同世代ですから国が違っても 同時に体験した事柄が多くて 面白いです。 Yokoさんもこれからですね! 広島出身の方は親族の何方かが犠牲になってらっしゃいますよね。 それにしても大叔父さまは運の良い方だったのですね。 些細な事が運命を左右するのですねェ・・・・ 大叔母さまとの静かな生活の様子が 目に浮かぶような気がします。
遅ればせながら、おめでとうございます。
落爆のことがここのラジオでも話してました。 原爆を作ったアメリカの砂漠の中の村や、オッペンハイマーのことを本にした人がいるそうです。 主人はスウェーデン人なのに何にもしません。 私のしつけが悪かったんですね。 単に気が付かないのですが。 ![]() 里の猫さん~☆ いつでもお祝いの言葉は嬉しいです、有難うございます。 そちらはきっちり報道してるのですね。 オッペンハイマー関係の本を読んだことがありますが 何せ昔の事で 詳しく覚えてないのが残念・・・ 家事を手伝ってくれるのが 良いパートナーとは限りませんよね。 何もしなくても人柄が良ければ言うことないです^^ ![]()
結婚の記念日、おめでとうございます!
二人で協力して、共に歩んでこられた38年間は何にも変えがたい 重みのある大切な時間だったと思います。 これからも、ステキな旦那様と一緒に幸せな毎日を歩んでいって下さい(^u^)/ 私も記事を拝見させて頂きましたが、確かにオージーの人たちは スポーツとビールが大好きです! スカンジナビア系の人はお手伝いをしてくれたりする方が多いのですね。 ・・私の選択は・・・まぁ・・良しとさせて頂きます!(^^;) ![]() ふゆさん~☆ 有難うございます。 そうですね、楽しく過ごせて有難いと思ってます。 主人のお陰で不愉快な思いもした事がないですし 子供にも恵まれました。 これからは ボチボチ健康に気をつけて過ごそうと思ってます。 オーストラリアの男性は基本的には女性優先で 大事にしてくれてると思うのですが・・・ 統計とかアンケートとかは 当てにならないです(笑) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
加代子さん 結婚記念日 おめでとう~~~
我が家より 一年先輩ですね 親とより 長く一緒に過ごしてきたと言う事は 不思議な気がしますよね これからも お二人で楽しんでくださいね アンケートも 日本の男性が最下位だと思いましたが ベベから4番目でしたか ま あんまり変わらないけどね(-_-;) ![]() ![]() mamaさん~☆ 有難うございます、mamaさんちも長いですね^^ ほんと、そうなんですよねェ・・・・ 日本で住んだ年月より 外国暮らしの方が長くなりました。 みんなに聞いたわけじゃなし、アンケートも当てになりません。 ![]()
加代子さん。
38年ですか?おめでとうございました。38年は早かったですか?それとも長かった?海外でのくらしは楽しい事ばかりではにでしょうが、加代子さんのお人柄でしょうか、日本ではできない海外的な暮らし方をなさっていますね。 記事、とても興味深かったですが、なるほど、、、と頷けますね。 わが夫はまさに日本男児だと思います。(ガックリ) ![]() Mrs.Yさん~☆ 有難うございます。 そうですね・・・早かったような? 長かったような?? アッと言う間よりは長かったです(笑) 外国暮らしでも こちらの人と混じって仕事の経験がないだけマシです。 ジュネーヴとその周辺は外国人も多いから 風当たりも酷くないですし。 ただ日本的なサーヴィスが皆無ですから ストレスが積もります。 家事を手伝ってくれるだけが 男性の優しさではないですからねェ。
|
Profile
ジュネーヴの街から
車で15分程の フランス田舎住まいから ノルウェーに引っ越し。 旦那はノルウェー人で CERN を‘12年に退職。 理学医療士の長女は バーミンガム北の田舎で アイルランドの婿と孫娘2人と住んでいます。 リサーチマネージャーの 次女は ドイツ人の夫と ロンドン住まい。 カテゴリ
全体 Seasonal Oslo Norway Open House Geneve Switzerland France Cambridge London U.K Berlin Germany Stockholm Sweden Holland Japan Travel Events Home Family Interests Flea-market Friends Etc. はじめまして 未分類 以前の記事
2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||