![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
by weierud
| 2009-11-29 22:15
| Norway
|
Comments(24)
加代子さん、こんにちは~。ドイツも11月や12月の年度末にあわてて工事するところをよくみかけます(でも終わりませんたいてい。)かわいいクリスマスグッズいっぱいの写真で私も加代子さんと一緒にお買い物している気分になれました♪ダンナさまにとっての懐かしの味Vørtekakeも一緒にお買い物されたのでしょうか。
Like
加代子さん、こんばんは。
去年この記事を拝見してからもう1年経つんですね。 イタリアではヤギや羊のチーズは ちょっと癖があるというので(ニオイが…ね) 好きな人はメチャクチャ好き ダメな人はカウンターにすら近寄りません(←夫) 鮮やかなポインセチアのような赤が多いのは Xmasバザーだから…なんでしょうね。 ![]() Yokoさん~☆ 仕事をしてるのは南欧からの出稼ぎの人も多いのですが フランス語圏と言えどもスイスですから 多分期日には終わると思います。 それが・・・今年はクランセカーケとユーレカーケだけ買いました。 私はパネトーネの方が好きなのですが・・・ ![]() エミリアさん~☆ そうなんですよ・・・もう一年経ったのですよね。 ノルウェーの茶色のヤギのチーズは プロセスチーズなので 独特の匂いは殆どしません、どちらかと言うと塩辛いキャラメルみたい。 私も白いヤギのチーズは 匂いが駄目で食べられません。 寒い北欧のクリスマスは やっぱり暖かい赤が基本です^^
ノルウェーのクリスマスバザーは、いろいろとたくさん売っていて大規模ですね~。
私は今日、デンマークのクリスマスバザーに行ってきました。 でも、こんなにいろいろとは売っていませんでした。 それでも、クリスマスのキャンドルと、ジョージ・ジェンセンのキャンドルホルダーを買いました(*^_^*) 来週の土日は、ローザンヌでスウェーデンのクリスマス市があるみたいです。
かわいい・きれい・いきたい・・・・
うっとりと見てました こんなとこ行ったら帰りは持って歩けないなぁ やっぱりヨーロッパはクリスマスはお祭なんですね (すみません信心深くなくて・・・) 見てるだけでわくわくしてきます ![]() きなこさん~☆ デンマークの市に行かれたのですね^^ 昔、北欧のジョイント・バザーの時は デンマークの手作りクリスマス・グッズが好きで よく買っていました。 ノルウェーのは(ケーキ類を除いて)殆ど手作り品はありませんでした。 ジョージ・ジャンセンのキャンドルホルダー・・・ステキなんでしょうね♪ 来週はローザンヌまで行かれますか? ![]() ハピネスさん~☆ 当然ですが ノルウェー人の他にも 色々な国の人が来ていました。 皆さん、何を買ったのやら? 結構なお値段でした。 もう少し安かったら 欲しいのが結構あったのですが・・・ でも一番下の雑貨は良いのが無かったです・・・ ![]() nonさん~☆ 11月は天気が悪く雨の日が多かったので 工事も大変だったと思います。 クリスマス前になると労働者も里帰りするので その前に完成したいのでしょうね。 時々 土・日曜日も働いてる事があります。 北欧のクリスマス・カラーはやっぱり赤です。 まだツリーは買いませんが 今日屋根裏から飾りを出そうと思っています。 ![]()
路面電車が走り外国のバザーが開かれるなら大きな町のようですね
ノルウェーのお菓子は御主人用ですか? 日本人なら外国で餡入りの饅頭を買うようなものかな~(*^。^*) 可愛いサンタさんも飾るには良さそうだ♪ ![]()
外国でノルウェーのバザーなんてやるんですねー!
私はpepperkakeが大好きです♪←ノルウェーだけのものではないですが・・。 今、Lくん達のクリスマスプレゼント選びに大忙しのMです。 陶器の物は輸送中壊れたら困るし、あまり重いものも送料がかかるし・・ 毎年頭を悩ませています。 もうそろそろ送らなきゃ間に合わない~!! ![]() タマヤンさん~☆ 隣町はスイスで最初のサテライト・タウンとかで CERNの建設と共に大きくなった町みたいです。 人口は2万人少しですが ショパールの工房やデュポン、ヒューレットパッカードも。 昔住んだ事があるので 便利で気に入っていますが 高級マンションが無いので 日本人のお偉いさんたちには不評のようで(笑) お菓子は 家族皆でクリスマスに頂くつもりです。 飾り用に沢山あるので 今回は何も買いませんでした。 ![]() Mさん~☆ 毎年11月の終わりにバザーがあります。 魚の加工品は好評で こちらの人も買っていました。 ハートの飾りになってるのも ペッパカーケかしら? 子供が小さい頃はよく作ってツリーとか 窓際に飾りました^^ クリスマスプレゼント選びは 頭が痛いです・・・ 女性用ならすぐに決まるのだけど 男性用は難しいです。 軽くてステキなのが 見つかると良いですね。
ヨーロッパのクリスマスマーケット、いいですね~。
イギリス、というかロンドンはあまりクリスマスの雰囲気がなかったので、この時期にベルギーやフランスに行くと「クリスマス」の雰囲気に浸れて楽しかったことを思い出しました。 ロンドンでのクリスマスの思い出といえば、クリスマスショッピングで信じられないくらい混むオックスフォードサーカス・・・などなぜか辛いことばかり。(笑) クリスマス直前の週末に間違えて行ってしまって、あまりにも人が多かったため、地下鉄の駅から2時間外に出られなかったことがあります・・・。 ![]() sahoboさん~☆ そうですね、毎年同じようですが マーケットがないとクリスマスが寂しくなります。 フランスはストラスブールが有名ですが 日帰りではちと遠い・・・ 一度ドイツのクリスマス・マーケットに行ってみたいと思ってます。 ロンドンは大都会なので そんな事もあるのですね。 地下鉄で2時間外に出られないって 閉所恐怖症気味には怖いです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() 鍵コメさん~☆ PCのネットの調子が悪いとイライラしますよね。良くなってホッとなさったでしょう^^ この時期 暗くて寒い所に住んでいるとクリスマス飾りが有難いです。 4週間前からクリスマスを心待ちにする行事があるのも納得。 まだ3度しかノルウェーのクリスマス、過ごした事はないですが やっぱり雰囲気がありますね♪ ただし一度、トイレが外の山小屋を借りた時には 参りました^^; 山の上近くで風が半端じゃなく冷たく 本当に大変でした(笑) ![]()
加代子さん こんにちは※※
今は 真夜中でまだ 睡眠中ですね。 良い夢を見てるかな。 12月師走に入りました!主婦は忙しくなりますね! でも、街中 クリスマス一色で とても可愛い飾りですね。 夢があっていいですね。 今度は、スイスや北欧へ行って、観光で飛び回るのでなく、 ゆったりと こんなに可愛い街中や 自然に触れてきたいですね。 ![]() 徒然草さん~☆ そう言えば久しぶりに夢をみました^^ 会った事もないブログ友達が出てきてビックリ(笑) 12月は気忙しいです・・・する事が沢山あるし・・・ 街に電飾が灯って綺麗ですが 今年はダイオードの冷たい光ばかり。 省エネで電球が買えなくなって あの暖かい光が無くなります。 そうですね、次の機会は ゆっくり自分の好きな所で滞在出来たら良いですね。
こんにちは~
ノルウェー以外では不評の、ってのがツボでした。 スイスで 日本のクリスマス、じゃなくて歳末マーケットをやってくれないでしょうか。 それで「日本以外では不評の」 食べ物を沢山売ってもらうのです! 夢だな~ ![]() Mariさん~☆ そうなんです、茶色のヤギのチーズは好き嫌いが分かれます。 ジュネーヴのノルウェー婦人会?教会関係の人達が主体に開いてます。 スイスには日本食品店があるから無理でしょうねェ。 ジュネーヴのU食料店は たったの3日だけ10%引き。 元々値段が日本の2~3倍ですから 引いてもらっても有難味が薄いです。 ![]()
こんばんは★ いやぁー、なつかしいものばかりっ。
住んでいると、こんなオモチャみたいなクリスマス雑貨、いらんわっ。と思ったものですが、今思うと、いくつかお人形なんかも買っておけばよかった・・・なんて思うものです。 ニッセにあげる、甘いお粥・・・召し上がったことありますか? 複雑ですね。 そうそう、例の茶色の甘いチーズ、私はこれも苦手。 でも、結構好きな人もいました。 チーズと思わず、キャラメルっぽい感覚で食べるといいそうで? 私も、いつの日かストラスブールのクリスマスマーケットへ行くのが夢です。 あ、ウィーンのマーケット、お薦めですよ♪ 東京は、有楽町の国際フォーラムで、マーケットをやるみたいなので、近々行ってきま~す。 ![]() nashirikoさん~☆ コメント、有難うございます^^ ノルウェーのクリスマス雑貨は子供っぽいのが多いので 大人センスのnashirikoさんは苦手なのでは?と思っています。 甘いお粥、苦手なので 一口だけ(笑) 茶色のチーズはクロワッサンに付けて食べるのが好きです。 甘いと仰る人が多いけど かなり塩辛いですが・・・ ストラスブールもウィーンも日帰りじゃ行けない所なので 忙しい時期の12月はなかなか決心が付きません(笑) 国際フォーラムのマーケットは 沢山可愛いもの,センスの良い物が ありそうで 楽しみですね。
|
Profile
ジュネーヴの街から
車で15分程の フランス田舎住まいから ノルウェーに引っ越し。 旦那はノルウェー人で CERN を‘12年に退職。 理学医療士の長女は バーミンガム北の田舎で アイルランドの婿と孫娘2人と住んでいます。 リサーチマネージャーの 次女は ドイツ人の夫と ロンドン住まい。 カテゴリ
全体 Seasonal Oslo Norway Open House Geneve Switzerland France Cambridge London U.K Berlin Germany Stockholm Sweden Holland Japan Travel Events Home Family Interests Flea-market Friends Etc. はじめまして 未分類 以前の記事
2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||